- HOME
- 工場・倉庫の屋根修理・改修はカバー工法がお得!葺き替えとの違いは?
工場・倉庫の屋根修理・改修はカバー工法がお得!葺き替えとの違いは?
 
最終更新2024年3月11日
 何十年も稼働し続けて老朽化している工場・倉庫では、特に屋根の割れや雨漏りでご相談をいただくケースが多くあります。
現在、工場屋根の改修方法として最も用いられるのが屋根カバー工法です。
・工場や倉庫の定期修理をご検討中の方
・工場屋根、倉庫屋根からの雨漏りでお困りの方
資産価値を維持するため、そして安心安全な環境の中での生産性維持のため、工場屋根のお悩みも街の屋根やさんまでご相談ください。
屋根カバー工法の利点や、葺き替え(張替え)との違いなどを解説いたします。
		
	現在、工場屋根の改修方法として最も用いられるのが屋根カバー工法です。
・工場や倉庫の定期修理をご検討中の方
・工場屋根、倉庫屋根からの雨漏りでお困りの方
資産価値を維持するため、そして安心安全な環境の中での生産性維持のため、工場屋根のお悩みも街の屋根やさんまでご相談ください。
屋根カバー工法の利点や、葺き替え(張替え)との違いなどを解説いたします。
その一方で、老朽化が進み台風時に屋根が剥がれてしまった工場や、雨漏り箇所を応急的な処置で凌いできた工場などを私たちはこれまでたくさん見てきました。
 
 
それよりも工場・倉庫屋根で一番に求められるのは、耐久性や機能性、そしてコストパフォーマンスではないでしょうか。
そういった点からみても、工場屋根は「カバー工事」での修理、リフォームがおすすめです。
 
屋根カバー工法とは
 
工場・倉庫だけでなく一般住宅の屋根改修でも使われる方法なのでご存知の方もいらっしゃるのではないかと思います。屋根カバーは工場など大規模な建物に対しても有効な工法です。
 
屋根カバー工事が可能な屋根
		
		☑ スレート波板屋根(大波・小波)
☑ 金属波板屋根
☑ 金属折板屋根
☑ 金属瓦棒葺き、立平葺き屋根
以上のような、工場に多い波スレートや金属屋根ならほとんどの場合にカバー工法での施工が可能です。もちろんその他素材の屋根材の場合でもご相談ください。
☑ 金属波板屋根
☑ 金属折板屋根
☑ 金属瓦棒葺き、立平葺き屋根
以上のような、工場に多い波スレートや金属屋根ならほとんどの場合にカバー工法での施工が可能です。もちろんその他素材の屋根材の場合でもご相談ください。
 
費用を抑えられる(特にアスベスト含有の場合)
大きな工場であればあるほど改修にかかる費用は大きくなり、数百万円単位での予算が必要になることでしょう。リーズナブルに施工できるのはメリットです。
 
アスベストは健康被害を誘発する物質として2004年以降スレート波板には使用されなくなっていますが、工場や倉庫なら築20年や30年を超えていることも珍しくはないでしょう。アスベスト含有建材を解体し処分するには別途費用がかかりますが、カバー工法ならそれが必要ありません。
 
		
		(しかし将来的に解体する時がくればその時点での除去費用・解体費用がかかることになります。)
		
	
令和4年4月1日より、建築物等の解体・改修工事を行う施工業者は、大気汚染防止法に基づき石綿(アスベスト)含有建材有無の事前調査結果を都道府県等に報告することが義務づけられています。 街の屋根やさんでは、基準に則った正しい調査・報告を実施しております。
工期を抑えられる
工事期間中は車両や作業員が出入りし何かと不便があることもありますから短いに越したことはありませんし、工期が短ければ人員を抑えられることにも繋がりますから工事費用の削減にもなります。
 
工場の運用を止める必要がない
屋根カバー工法なら、基本的に工場の稼働はいつも通りで問題ありません。そういった理由から改修や屋根修理を見送っていた、という場合にはぜひご相談ください。(搬入や工程によりホコリが落ちるなどの理由から資材の移動やご不便をおかけすることもありますのでご了承ください。)
 
屋根が二重になることでメリットも
特に工場屋根の多くは屋根下地(野地板)がなく、屋根材一枚で建物を守っていることが多いので、大雨の時などには雨音が建物内に響いてしまうこともあります。しかし屋根が二重になればそれも軽減されますね。
 
 
 
現在の屋根材が修復不可能なほど剥がれてしまっている、鉄骨の補強が必要なくらい腐食が進んでいるなどの場合には、葺き替えをご案内させていただくこともあります。
 
状態によっては部分的な張替えも
ご予算や工期のご希望に応じてプランをご提案いたしますのでご相談ください。
 
 
軽量
 
耐久性が高い
 
雨に強い
勾配(傾斜)が緩い屋根や、工場のように広い屋根でも向いておりよく使われます。
屋根カバー工法事例
【事例1】錆びた波トタンをガルバリウム鋼板折板でカバー工事
 

 
建坪 約30坪 工事費用 172万円
 
 
 
 
 
 
【事例2】台風によって捲れたスレート屋根にカバー工事
 

 
建坪 約60坪 工事費用 290万円
 
 
 
 
 
 
【事例3】300坪の大型倉庫屋根をカバー工事で改修
 

 
建坪 約300坪 工事費用 924万円
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「固定資産の維持管理や原状回復のため」
の屋根修理に使用された費用であれば修繕費になります。雨漏りが起こった場合の修理も同様です。
 
「資産の使用可能期間を延長させる」
「新たな機能を追加するなど価値を高める」
以上のような場合は資本的支出とみなされ減価償却する必要があります。つまり、屋根修理の際にこれまでよりも耐久性の高い素材を使用すると経費として認められないということもあるのです。
 
実際にどちらに当たるのか、またどちらが良いのか税理士と相談してみると良いでしょう。
 
☑ 耐用年数を迎え劣化が著しい
☑ 破損や雨漏りなどの問題が広範囲で起こっている
しかし築年数がそれほど経っていない場合や劣化レベルが軽度な場合などはメンテナンスで寿命を延ばすことも大切です。
 
セメントが主原料であるスレートはそのままでは水を吸ってしまいます。また金属の大敵が錆であることは皆さんご存知のことでしょう。
表面に膜をつくりそれを保護するのが塗装なのです。
 
 
 
 
工場屋根・倉庫屋根の修理や改修も街の屋根やさんにお問合せください。点検・お見積もりは無料にて承っております。
 
工場・倉庫の屋根修理・改修はカバー工法がお得!
葺き替えとの違いは?まとめ
●工場屋根や倉庫屋根の修理・改修にはカバー工法が多く選ばれます
●屋根カバーは現在の屋根の上に新しい屋根をかぶせる工法で重ね葺きともいわれます
●工場や倉庫の屋根にカバー工法が選ばれる理由
・解体と廃材処分が少なく済むので費用を抑えられる・特にアスベスト含有屋根材でも除去費用・解体費用が掛からない
・解体がない分工期が短く済む
・工場の稼働を止めなくても工事ができる
・屋根が二重になり防音性・断熱性アップ
●工場屋根の状態によっては葺き替え(張替え)をご案内することもあります
●工場屋根カバー工事に多く使われるのはガルバリウム鋼板です
●工場・倉庫は高さがある建物のため落下防止措置としてほとんどの場合で足場が必要です
●工場屋根修理は修繕費として一括で経費に計上できる場合もあります
●工場や倉庫の屋根は定期的に塗装メンテナンスをすることで長持ちさせましょう
●工場屋根の劣化や雨漏りを放置せず生産性を維持しましょう

 
						 
									 
									 
							 
									 
		 
		



 
 
 
 










 
			