静岡市駿河区国吉田の屋根、ガルバリウム鋼板葺きです
静岡市駿河区国吉田にて屋根工事を行っております。鉄骨造の2階建ての住宅で屋根下地が貼れたことを確認してから防水シートで保護して屋根をはります
防水層で覆ってから屋根工事。
屋根の構造も鉄骨構造で組まれていまして、これに合板を打ち付けて
上から防水シートを貼ります。
田島さんから出ているアスファルトルーフィングという製品で
幅1m、長さ21mのロールになっているものを敷き並べます。
屋根はガルバリウム鋼板という金属。
金属=錆びる。と思われるかもしれませんが、ガルバリウムは鉄板の表面に亜鉛メッキが施された材料の事。
素地はアルミニウム55%+亜鉛43.4%+珪素1.6%の合金でコーティング。
アルミはメッキ層表面に強固な不動態皮膜を形成して、メッキ層を保護します。
亜鉛含有量が低下することで犠牲防食性能は劣化するものの、アルミの不動態皮膜と
亜鉛生成物がメッキ層の腐食進行を抑制して錆びにくく耐久性に優れています。
※どこかの文章コピペとバレバレですみません。
材料の長さは現場に合わせて加工されて届きますから、カットする作業は最小限に抑えてます。
ガルバリウムの端部の羽根にビスで下地の合板に打ち付けて固定。
鋼板の繋ぎ目は山型になっているので、上から同じ形の山を被せて
合わせ目で工具で締め込んで圧着させます。
これで最初に打ち込んだビスの穴が完全に内部に隠れて漏水の心配がなくなります。
耐久性能、防水性の事を考えてこの屋根をオススメしておりますが、
一番の理由は軽さ! 軽い屋根は地震で大きく揺れた時の耐震強度に有利です。
瓦など重い製品は構造的に負担が大きく、地震でズレたり落る被害が心配です。
9時~18時まで受付中!
0120-927-468