静岡市葵区小黒の現場では屋根裏ろ利用した収納庫を造りました。
屋根の形が片流れの形状です。 その場合は建物の奥側は傾斜が高くなっていますから、上手に設計すれば収納庫として利用できます。
3階の廊下の天井に簡易ハシゴを設置しておけば、普段使わないものが収納できます。
窓を付けておけばこれだけ明るくなります。ハンドルを回せばガラスの下の方が滑り出す開き方。これなら万が一子供さんが一人で上がっても落下の心配はありません。
MAX開いてもココまでしか開きません。押し出しのX型の金具があるので頭も体も通らない窓になっています。
3階廊下の天井からはしごが下りてきます。
専用のフックを輪っかに引っ掛けて下に下ろせば出てきます。
普段は金具は隠して置いて下さい。小さなお子さんがいらっしゃる場合は遊ばないようにご注意を。
折りたたみ式のハシゴがでてきます。
お雛さんや布団、本などが収納できますが、一人では上げ下ろししないで下さい。必ずもう一人が廊下に居てくれて、4段くらい上った所で荷物を手渡しで受け取って、そのまま収納の床に置いてから上がる。 それから滑らす様に奥へ仕舞うようにしてください。
若い人なら大丈夫かもしれませんが、高齢の方が荷物を持ってハシゴを上がると危ないです。 荷物が落ちるだけなら良いですが 身体ごと落ちたらケガをします。
9時~18時まで受付中!
0120-927-468