静岡市駿河区中島A様木造平屋建て貸事務所リフォーム工事2
静岡市駿河区中島A様貸事務所の内装工事を行います。
築40年以上になります。
何年か前に一度リフォームをしている感じの物件になります。
今回は解体工事の方をご紹介いたします。
左の写真は、解体前の写真で
床は、クションフロアー、壁は3㍉木目プリントべニア、天井はジュプトーンになります。
天井は、照明器具のみを取りまして、現状のジュプトーンの上に下地を組みまして、新しいジュプトーンを貼る予定です。なので天井は照明と撤去するだけです。
壁、床は剥す予定です。
とりあえす、一部壁を捲ってみた所、断熱材が見えてきました。壁の所に一部見えてるのが断熱材になります。
24Kの密度の高い断熱材が入ってました。
密度の高い断熱材になりますので、捨てるのはもったいないと思いましたので、貸主様に相談いたしまして、断熱材はそのままにすることにしました。
次は床を捲っていきます。
現状がクッションフロアーになります、のりで付いてるだけなので意外と簡単に捲れました。
でも、所々にのりがしっかりくっ付いてたりしたので、取り切れない所は削ったりして取りました。
最初は簡単に取れましたけど進むにつれて、取れない箇所が増えて来ましたので中々大変でした。
床が捲れ終わったら、一部床がフカフカしてる所を発見しまして、フカフカしてる所の床を取ってみました。
40年前の建物でしたから、床は根太工法と言う工法で施工してると思いましたら、鉄骨が出て来ました。
おそらく大引きと言う90×90の檜の材料の代わりに鉄骨でやってると思います。
鉄なのでシロアリに食べられないのである意味、鉄の方が頑固なのでこの施工の考え方は、いいと思いました。
床がフカフカしてた原因は、下地に使用していたべニアが、へたってました、恐らく床の上に重い物をずっと乗せていたと思われます。
そこの部分はしっかり補強して復旧しました。
解体工事が終了しました。
天井の照明器具、壁材、床のクッションフロアーがなくなりました。
次は、下地工事になります。
また工事が進みましたら写真添付と状況報告いたします。
9時~18時まで受付中!
0120-927-468