静岡市清水区蒲原の住宅、バルコニー防水の防水工事の施工
今回の住宅は2×4工法という構造躯体で建築しております。柱や梁を使わずに全て工場で加工されたパネルの組み合わせで建てていきます。
梁が無いという事はどうして床の荷重を支えているのか不思議だという方もいらっしゃいますが、細かく根太を組んで床の重さを受け止めます。
今回南側には大きなバルコニーがあるので、そちらの防水工事を担当させて頂きます。
バルコニーの防水工事。今回シート防水を施工しています。ひと昔前の建物ですと、防水層の上に抑えモルタルを表面に塗り込んだり 丈夫にするためにタイルを貼った事例がありますが、どんな製品でも「永久的にノーメンテ」という物はありません。自動車の焼き付け塗装でも10年、20年と経過してくれば日差しと紫外線と雨の繰り返しで塗装がひび割れ劣化して錆や凹みが生じるのです。バルコニーの防水層も20年、30年後には修理やメンテが必要な時期が必ず来ますので、敢えてシート状の防水層を施工したら、その上にトップコートで仕上げて完了としておきたいです。 将来ひび割れや剥がれが発生した時には その部分が目視で来て修理、貼り換えが容易な状態にして置きたいからです。なまじモルタルで表面を補強したつもりが 異常が発生した時に何処が原因か一切分からないケースが非常に多く苦労してきました。タイルはセラミックで強いのですが、それを貼る為に水を吸いやすいモルタル(砂とセメント)で貼っているので水は浸透しています。結果シート防水層で水を止めていますが将来の修理する必要があるときはタイルもモルタルも全て解体撤去しないと修理の方法が見つからない。そんな事にお金と時間を費やすのであれば、防水層の状態がいつでも確認できて、お掃除も出来る方が建物の為になるという事になります。
9時~18時まで受付中!
0120-927-468