藤枝市北薮田 K様邸の外壁塗り替え工事の様子
屋根、外壁の高圧洗浄が終わって、乾きました。傷んだコーキングを全部撤去して新しく流し込みます。コーキングとは外壁材料の接合部に防水の樹脂を詰める事。
材質はシリコンだったり、ウレタン、ポリサルファイド アクリル系など
素材との相性によって選択しています。
取り合いが外壁と基礎コンクリだったり・・・
アルミサッシ枠だったり・・・水切り板金だったり・・・ とにかく相性重視で材料を選択していきます。
流し込んだあと、ヘラで押し込むように撫でて平らにします。コーキングは左右の外壁との接着も大事ですが、奥の目地棒としっかり付着していないと耐久性が損なわれます。
時々見る現象としては目地棒までコーキングがしっかりと流れ込んでいないケース。
そうなると左右の外壁の厚み部分でしか付着していないので、コーキング材が長年の風雨や紫外線で焼けて硬化した時に 収縮すると外壁からパックリと外れてしまいます。
そうなると雨の通り道が出来てしまって雨漏りの原因になります。
外壁の塗装、テスト的に4色塗ってみました♪一番上が今までと同じアイボリー系。今度は茶系のイメージに仕上げてみたい!との御希望がありましたのでちょっと明るめ暖色系→薄い茶色→ダークブラウン 合計4種類の中から決めていただきます。たぶん・・・一番下のダークで決まると思います。山小屋風にイメチェンします♪ 今回分かり易く仮に4色試しで塗りましたが、仕上げの時はこの上からしっかり塗りますので 他の色は完全に隠れますから安心して下さい。
9時~18時まで受付中!
0120-927-468