静岡市安西で屋根断熱工事。ルーフスペーサーで快適性UP!
沼津市大岡で屋根工事。
屋根の下地材を張っていきます。
鉄骨の建物に木組み……?
この写真を見て疑問に感じる方もいると思います。
重量鉄骨は耐震強度も耐久性も高いのですが、鉄は熱伝導率が高く暑さ寒さを室内に取り込んでしまうため、木造と比べて断熱性能と気密性能が劣ることがデメリットとなります。
そこで今回は、木造で包み込んでしまうことで鉄のデメリットをカバーする作戦です

日本住環境株式会社のルーフスペーサーが搬入されました。
ルーフスペーサーとは『屋根通気層保持材』であり、屋根断熱をするにあたり必要な通気層を確保するための材料になります。
屋根に通気層を設けることで、室内からの湿気の排出させることができることや、屋根面の熱を室内に伝えにくくすること、それに断熱材内部の結露を防ぐことができます。
屋根通気層は住宅の耐久性と快適性を向上させるために重要な役割を果たします!
室内側から施工でき、タッカー(建築用ホッチキス)で留めるだけでラクラク

凸凹があるので連結も簡単で、カットも可能なので施工時間も短縮できます。
今までの通気層保持材はダンボール製でした。
ルーフスペーサーは熱に強いPET不織布で、ダンボールに比べて透湿性と耐水性が高い製品です。
ダンボールよりコストはかかりますが、同じく屋根通気工法にした場合の二重たる木工法と比べると手間も時間も大幅に削減できます。
ルーフスペーサー施工後は断熱材を施工します。
様々な断熱材に対応していますが、中でも発泡ウレタン断熱材との相性が抜群で、ウレタン吹付け後、すぐにルーフスペーサーと一体化します。凸凹しているのでウレタンがよく噛み、貼りつきがとても良いです。
ウレタン断熱材を鉄骨までしっかり吹付けます。
完全被覆して結露防止をします。
既製品を詰め込む断熱材と違い、継ぎ目がないので隙間風も一切入る余地がありません、
屋根はガルバリウム鋼板。軽量で雨仕舞もいいので建物の寿命を延ばす造り。
9時~18時まで受付中!
0120-927-468