清水区興津で屋根のアスファルトルーフィングを貼りました
今日は木造2階建て住宅の屋根の防水工事を行っています。
緑色のシートがアスファルトルーフィング。
この上にガルバリウム鋼板屋根を施工します。
以前は瓦が主流の時代もありましたが、重量が重い事で建物の耐震性能としては不利である事。
また、台風に煽られて落下事故の心配もあるので軽量な素材、雨が漏りにくく、錆びない材料を選択されました。
一部平屋部分があります。
この屋根も同じくアスファルトルーフィングを施工。
この部分は外壁と屋根が交差する部分。
先に防水層と屋根を施工しますが、外壁沿いに20cm程巻き上げて施工。
この上から外壁を覆い隠すように貼る事で水が侵入しません。
ガルバリウム鋼板も同じく、外壁の下まで伸ばして施工。
ベランダの下地。
雨が降ったらドレンに流れ込んで、樋を伝って排出するように、
緩やかな傾斜を先に作ります。
真っ平だと水はけが悪くなって、雨漏り事故の要因。
この上から防水層とFRP防水の施工を行います。
強化プラスチックで浴槽を造る原理で、現場で施工します。
9時~18時まで受付中!
0120-927-468