八幡のNマンション新築現場 今日はクレーンでALCパネル工事

次回はそのプレートの上にワイヤーメッシュ(網状に組んだ補強鉄筋)を敷き詰めて
コンクリートを流し込む写真を載せる約束でしたが・・・すみません。
もうコンクリート打ち終わってましたm(_ _)m 違う現場の写真で勘弁して下さい・・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/12026325.html
今日はクレーンでALCパネル(屋根、外壁材)を搬入している真っ最中でした。
ALCとは『Autoclaved Lightweight aerated Concrete 』の頭文字で
「オートクレーブを施した、軽量で気泡を含ませた、コンクリート!」です。
珪石・セメント・生石灰などの無機質な原料を混ぜてからオートクレーブします。
(高温.高圧.多湿な釜で蒸し上げる)
詳しくは旭化成建材のへーベル素材→ http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hebel/profile/index.html

軽くて、強度があって 耐火性能や断熱にも優れていますから
外壁、屋根、床に使われている商品です。
今回は写真3の屋根と、これから貼る外壁に使う予定です。
床に採用しなかった理由は・・・下の階への遮音を高めるために、生コンクリートを使いたかったからです。

外壁にはパネル間のコーキングとしてからセラミック系吹き付けタイル塗装の計画です。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
街の屋根やさん静岡店をご覧いただきありがとうございます。屋根修繕、できればやらずにいたいものですよね。とはいえ、雨風から建物と私たちを守ってくれる屋根です、経年劣化で傷みが出てきたのを目にしたとき、どのタイミングでどのような症状が出たら屋根...........
こんにちは。街の屋根やさん静岡店のサイトをご覧いただきありがとうございます。静岡市で波板交換工事をご検討されているかたに街の屋根やさん静岡店での工事の様子をご紹介いたしますね。今回、波板交換工事に至った、お問い合わせをいただいたきっかけは「...........
こんにちは。街の屋根やさん静岡店のサイトをご覧いただきありがとうございます。静岡市で雨樋リフォームをご検討されているかたに、街の屋根やさん静岡店での、雨樋リフォーム工事の様子をご紹介いたしますね。今回、雨樋リフォームに至った、お問い合わせを...........