私たちは静岡県の静岡市を中心に 屋根工事と屋根リフォーム、屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装・外壁塗装を行っています。屋根の修理、古くなった瓦屋根の葺き替えなど屋根に関することなら何でもご相談ください!
街の屋根やさん静岡店
〒422-8051静岡県静岡市駿河区中野新田126 昭和貿易ビル2階TEL:0120-927-468 FAX:054-284-0883
02
19
MACHIYANE Profile
街の屋根やさんのご紹介
街の屋根やさんが ご提供する5つの安心
Roof material
屋根材のご紹介
スーパーガルテクト
旧製品の3倍以上の耐候性を実現したガルバリウム鋼板を使用
ルーガ雅・ルーガ鉄平
練り込んだ気泡と繊維で軽さと割れ難さを追求したハイブリッド瓦
エコグラーニ
高級感のある自然石粒仕上げ、基材は何と30年のメーカー保証
横暖ルーフ
住宅用屋根材の中で最も軽量、軽さで貴方のお住まいを守る!
スーパーヒランビーきわみ
鉄鋼大手JFEのカラーGLきわみとガラス繊維断熱材の組み合わせ
リッジウェイ
彩色石が織り成すグラデーションと陰影が魅力的なシングル屋根材
オークリッジスーパー
柔らかな風合いと立体感、屋根に表情を作り出すシングル屋根材
グラッサシリーズ
30年間色褪せないスレート屋根「グラッサシリーズ」
静岡市・川根本町・葵区・清水区など静岡市を中心に静岡県全域が対応エリアとなっております。
静岡市
中部地域
西部地域
浜松市
東部地域
伊豆地域
2021.2.19
こんにちは。街の屋根やさん静岡店のサイトをご覧いただきありがとうございます。静岡市で波板交換工事をご検討されているかたに街の屋根やさん静岡店での工事の様子をご紹介いたしますね。今回、波板交換工事に至った、お問い合わせをいただいたきっかけは「...........
2021.2.18
こんにちは。街の屋根やさん静岡店のサイトをご覧いただきありがとうございます。静岡市で雨樋リフォームをご検討されているかたに、街の屋根やさん静岡店での、雨樋リフォーム工事の様子をご紹介いたしますね。今回、雨樋リフォームに至った、お問い合わせを...........
2021.1.28
静岡市の登呂で防水工事を行ないました。今回はFRP防水、という工法を用います。FRP防水とは、自動車のバンパーや浴槽のユニットバス浴槽などを作る素材で正式には繊維強化プラスチック:FiberReinforcedPiasticsといいます。自...........
2020.12.3
丁寧な補修ができました。後日、数回の雨で雨漏りがするかどうか確認しましたところ、雨漏りはしていないとのこと。ひと安心ですね。
2020.11.4
傷んでいた部分の屋根材を取り除き、新しい波板を設置いたしました。これで台風がきてももう安心です。
2020.10.1
隣家のかたの駐車場をお借りできることになったので今回は足場を架けるのではなく、高所作業車を使って三階まであがりました。雨樋の補修は2.3階の二箇所でした。これからの台風シーズンを前に、屋根のメンテナンスのご相談、お待ちいたしております。
2020.9.7
このたびの台風における建物被害に見舞われた皆様にお見舞い申し上げます。温暖化の影響でしょうか、毎年、台風の威力が大きくなっていきますね。怖いです。さて、この先、秋にむけて静岡へも台風が上陸してくると思われます。屋根のメンテナンスをお考えのか...........
2020.8.7
同形状の雨樋がないため、ひび割れ部分をコーキング補修することをご提案いたしました。施工には高所作業車を使用することをご提案。(足場を架けずに施工ができます)幸い、隣地が駐車場になっており、オーナー様に高所作業車を駐車することをご了承いただく...........
2020.8.1
葵区瀬名のお客様から経年劣化で屋根材に傷みがある、とご連絡を受けました。スレート瓦です。ひどい台風のときに落下した部分もあるとのこと。軽量瓦とはいえ、当たったら大変なことになります。早急なメンテナンス、もしくは葺き替えが必要になっているかと...........
2020.7.26
同時に、外壁材のサイディングが、こちらも経年劣化によるチョーキング現象が起きていましたので屋根工事で足場を架けるタイミングで外壁塗装も一緒にやりましょう、ということになりました。工事の様子は、また後日、ご報告いたします。
2020.7.12
今回は部分足場を架けての作業でした。お客様には大変喜んでいただくことができました。
2020.7.5
ケラバも経年による損傷が激しいようです。お客様にいくつかの方法とかかる費用をご提案させていただきました。改修工事を請け負いました。次回、改修工事の様子をお伝えいたします。
2020.7.4
ベランダの波板(硬質塩化ビニル製で断面が波型の板)を新設しました。台風がくる直前に取り外す、とおっしゃるかたもおりますが、高いところに登っての作業kは危険ですのでおやめくださいね。ネットなどをかぶせて飛散防止する、というかたもおられました。
2020.7.2
今回、既存の屋根材をそのまま利用して再度ビスを打つ方法と、SGL鋼板を15m新設する方法をご提案いたしました。既存の屋根材をそのまま利用したい、とのことでしたのでビス打ちを施しました。
2020.7.1
なんだか、笑っているお顔のようにみえます。修繕できてよかったです。これからも建物の守りのかなめとして頑張って活躍してもらわなくては。お客様にもご満足していただくことができました。
The menu of roofing work
屋根工事の種類
塗料の種類と特徴