『屋根』って一言でいいましても素材、色、見た目・・・あと重さなどいろいろな物があります。
15~20年前までは屋根→イコール→瓦(かわら)でした。
焼瓦は色あせが少なく、断熱にも効果がありますし 外観にも重厚感があります。
ただ・・・阪神大震災で瓦の重量が建物の負担になって倒壊した例が多かった事で
最近では軽い素材が主流になってきています。
ガルバリウム鋼板(亜鉛メッキ)、カラーベスト、薄型スレート瓦などで
軽くて、耐久性、色あせが少なく デザイン性も高い商品に人気が集まってきています。
もちろん、今でも和瓦・洋瓦で施工するお宅だってありますよ♪
屋根の素材によって荷重計算を綿密にして 十分耐震性能は確保してありますから
瓦を使うと倒壊する訳ではないですから安心して下さいね!
地震で瓦がズレたり、落下する事が無いように施工方法も乾式工法がお奨めです。
乾式:金具や役物で固定する事でずれにくく、重量も軽減できる工法。
湿式:昔ながらの施工。モルタルや漆喰を水で練って塗り込んで固定したり、隙間を埋める。