静岡市清水区高橋 E様邸リフォーム3 屋根裏のスペースに断熱材を充填

今日は天井裏の断熱材も敷き詰められました。
敷き詰める・・・・ ちょっと言葉の使い方変ですかね?
敷き詰めるは足元ですから、天井裏の場合「乗せ積める?」「詰め込む?」

天井から部屋の温度が上昇しない様にする為の工事。
もちろん『F☆☆☆☆』のマーク入り
エフ・フォースターとはホルムアルデヒドの発散量の等級。
建築基準法により、ホルムアルデヒドの発散レベルに応じて☆の数が表示されます。
JIS、JAS又は国土交通大臣認定により等級付けされ、星の数でその等級が決まりますが
☆4つはとてもレベルの低いもので、建築基準法に適合している商品です。

この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
街の屋根やさん静岡店をご覧いただきありがとうございます。屋根修繕、できればやらずにいたいものですよね。とはいえ、雨風から建物と私たちを守ってくれる屋根です、経年劣化で傷みが出てきたのを目にしたとき、どのタイミングでどのような症状が出たら屋根...........
こんにちは。街の屋根やさん静岡店のサイトをご覧いただきありがとうございます。静岡市で波板交換工事をご検討されているかたに街の屋根やさん静岡店での工事の様子をご紹介いたしますね。今回、波板交換工事に至った、お問い合わせをいただいたきっかけは「...........
こんにちは。街の屋根やさん静岡店のサイトをご覧いただきありがとうございます。静岡市で雨樋リフォームをご検討されているかたに、街の屋根やさん静岡店での、雨樋リフォーム工事の様子をご紹介いたしますね。今回、雨樋リフォームに至った、お問い合わせを...........