前回の現場日記で バルコニー防水完成の記事掲載しましたが、
ちょい遅れて施工時の写真が PCサーバーに入ってきました。順番逆ですが、折角の写真なのでUPしますね♪
FRP防水。
ガラス繊維のシートを貼った上から樹脂を流し込んで固めます。
これが施工に使われている材料。一斗缶です。名前が・・・ 写真ボヤケてて読めません!FRPとは
自動車のバンパーやユニットバス浴槽などを作る素材で
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics
これをバルコニーの床に応用しているので耐久性と防水性に優れています。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
静岡市葵区大岩のお客様からのご相談です。“雨漏りがしている、いま室内にバケツを置いて対応している”とのことです。すぐに訪問いたしました。
静岡市葵区桜町の倉庫オーナー様が弊社に来店されました。倉庫庇の屋根が経年劣化で傷んでしまい、雨漏りがするそうです。オーナー様がご自身で応急処置をされたそうなのですが改善には至らず、弊社にご相談にみえました。
駿河区登呂のお客様から雨樋のコーナー部分が割れて雨水が漏れてくる、とご相談をいただきました。