
沼津市で耐火被覆とバルコニーの目隠し格子取り付け

人の名前ではありません。
この商品、「柱・梁の巻き付け耐火被覆材」のことです。

ホテルやオフィスビルが建ち並んでいる地域で、火災が発生すると不特定多数の人々が逃げ切るまで、建物が倒壊しないよう主要構造部(柱・梁・床・階段等)に耐火被覆という不燃材で覆い隠す事が義務付けられています。
10階・20階の高層ビルだと、はしご車も届きませんし、消防隊が救助に上がって助け出すまでの時間をできるだけ長く確保しなければなりません。

巻き付けたら、専用固定ピンをスタッド溶接し、材料をしっかり固定します。

下地を取り付けるため、外壁に穴を開けていきます。

コンクリートの厚みは5センチ。その奥に鉄骨の胴縁があるので、下地の割り付け図をチェックしながら決め打ちします。

同じ工事を行った施工事例
静岡市駿河区中田本町で店舗増築工事を施工しました。


- 築年数
- 23年
- 建坪
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 170万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
「平成」から「令和」になりました。新しい時代に気持ちをリセットして、より一層お客様にご満足していただけるよう、工事を進めさせていただきます。葵区長谷町のこちらの現場では、ベランダの防水工事施工中です。この白い布、不織布のような・・・防水工事...........
清水区楠では、屋根工事が始まりました。こちらのお宅の屋根は、「片流れ」という形のもので最近の新築住宅でよく見られるものです。屋根の形はいろいろありますが、一般的な三角の形の「切妻屋根」と違って屋根面が一面なので、すっきりした感じです。
今回の工事は、既存の床のクッションフロアーを撤去しまして、新しい床を貼る下地作りを行って行きたいと思います。左の写真は、下地となる12㍉のラーチ合板になります。元々の下地の床材を撤去せず、重ね張りで施工していきます。元々の下地材を撤去します...........