構造躯体の補強金物と取り付け工事が進んでいます。

静岡市清水区七ツ新屋、屋根工事・防水工事・外壁工事の様子。

構造躯体の補強金物と取り付け工事が進んでいます。

構造パネル同士の連結と、出隅の補強に有効です。

暴風時に、屋根全体が風で持ち上がろうとした時に屋根を梁に固定しておくもので、垂直の力に抵抗する金物です。

アルミと亜鉛で合金メッキしてあるので、サビにくい事と軽量で地震に強いことが特徴な材料になります。

ゴムシート防水は、シート状に成形した合成ゴム系の防水シートを接着剤などで下地に貼り付ける防水工法です。
材質が合成ゴムなので伸縮性が高く伸びがあり、下地の亀裂にも柔軟に追随し、温度による物性変化が少ないので、施工地域による制約も少なく耐用年数も長いです。


ベージュ系と茶系の2色で色分けして貼りました。
外壁サイディングはレールを先付けして金具にはめていく施工方法で、地震などの揺れに対する適応力が高く材料が落ちたりしません。
同じ工事を行った施工事例
静岡市駿河区大坪町ガルバリウム屋根カバー工法


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 23坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 92万円
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
葵区瀬名で、ベランダのFRP防水工事の様子です。白いパフパフした布のようなものを貼っています。FRPとは、繊維強化プラスチックの略で名前そのままガラス繊維のようなプラスチックです。
桜の花も散り始めました。天気がいいので、この屋根の上からは富士山が見えるのではないでしょうか。今日は10m以上もあるガルバリウム鋼板が届き、クレーンで吊り屋根へ上げます。