外壁が貼れたところで、コーキング工事。
サイディング材同士の継ぎ目や 窓との取り合いに防水用のシリコン樹脂を流し込みます。
外壁が貼れたところで、コーキング工事。
サイディング材同士の継ぎ目や 窓との取り合いに防水用のシリコン樹脂を流し込みます。
窓や外壁を汚さないように、マスキングテープを貼ります。
テープは目立つようにブルーやピンクを使用。
壁に似た色だと、剥がし忘れる事もあるので!
シリコンは外壁と揃えるために色を加えて練り合わせます。
手で練ると時間も疲労も積もるので かくはん機。これ凄いと思いませんか?
「棒を回すのでは無く バケツを回す!」この発想♪
シリコンを流し込みます。
ゴムのように弾力があって 水、風に強く 形が崩れにくい素材。
だけど豊胸用ではないので胸に注入しないでください! 工業用なんで!(笑)
最後にスプーン型のヘラで表面を均等に仕上げてから
テープを剥がせば完了です♪
静岡市駿河区大坪町ガルバリウム屋根カバー工法
葵区瀬名で、ベランダのFRP防水工事の様子です。白いパフパフした布のようなものを貼っています。FRPとは、繊維強化プラスチックの略で名前そのままガラス繊維のようなプラスチックです。
桜の花も散り始めました。天気がいいので、この屋根の上からは富士山が見えるのではないでしょうか。今日は10m以上もあるガルバリウム鋼板が届き、クレーンで吊り屋根へ上げます。